
2021.02.10 Wed
スノーピークのシェラカップ選ぶならチタン?それともステンレス?
キャンプを始める時に、色々と調べてシェラカップは複数あった方が便利そうだな!と思い、スノーピークのシェラカップを2つネットで購入しました。
注文時にはチタンとステンレスそれぞれのシェラカップを頼んでいたと思っていたのですが、どこで間違ったのか2つともステンレスを選んでいたようで、チタンのシェラカップを使わずに何年も経っていました・・・
キャンプギアを色々と整理していた時にふと「チタン製も使ってみたいなぁ」と思い、カートページで何度もチタンを選択していることを確認した上で注文。
チタンとステンレスの差をそこまで期待していなかったのですが、実際に届いてみてその違いにビックリ!「比較をして皆さんにもシェアしたい」という気持ちからこの記事を書いています。
スノーピークのシェラカップでチタン・ステンレスどちらを選んで良いか迷っている方や、良いシェラカップがないかなぁ?と探されている方はぜひ参考になさってみてくださいね!
SnowPeakのシェラカップの比較
まずはチタン・ステンレス製それぞれのシェラカップのスペック情報をご紹介しておこうと思います。
チタンシェラカップのスペック・特徴

その名の通り材質にチタンを使っているシェラカップです。
直径120×45mmで容量は310mlと、一般的なシェラカップのサイズとなっていて、料理・テーブルウェアなど幅広い用途で活躍してくれるギアとなっています。
そして何より、チタンを材質に使っていることにより重量が「37g」という軽さを実現。しかもチタンなので軽さだけでなく、しっかりとした耐久性を併せ持っているという特徴があるんですよね。

また、このようにカップの内部には100ml・200mlと4・6・8ozという非常に見やすい目盛りがついているので、キャンプ料理の時に計量カップのように使うこともできますよ!
ステンレスシェラカップのスペック・特徴

こちらもアイテムタイトル通り、材質にステンレスを使っているシェラカップです。
チタン製シェラカップと比較をすると、2mmだけ直径が大きい122×45mmというサイズ、容量は変わらず310mlとなっていて、汎用性高くアウトドアでの料理・食事シーンで活躍してくれます。
ただし、ステンレスということもあり「100g」という重量となっています。チタンと比較をすると3倍弱ですから重量感が出てしまっているなぁと感じてしまいますよね。

また、チタンシェラカップではoz単位の目盛り表示も付いていましたが、ステンレスシェラカップではml単位のみとなっています。
日本で使用する場合には、あまり大きな差ではないかと思いますが、海外のレシピを参考に料理をしよう!という時にはoz表記になっていることもあるので注意が必要です。
ずばり!チタンのシェラカップがおすすめ
スノーピークから出ているチタン・ステンレスのシェラカップ、どちらを購入していいか迷っている方にはずばり、チタンのシェラカップをおすすめしたいと思っています。
その理由としては・・・
たかが63gされど63g!やっぱり軽さは正義

スペック情報にもある通り、チタンのシェラカップが37gであるのに対し、ステンレスのシェラカップが100gと3倍までには届かないもののそれに近い重量差があるのが、チタン製をおすすめする一番の理由。
「たった63gの違いにこだわるのはどうなの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に手に取ってみると全く違うものに感じるほどの重量差があり、使い勝手の面でも差が出てくるのです。
また、料理用・食器用・飲み物用などと用途に合わせてシェラカップを複数使ったり、ファミリーキャンプなど複数人分のシェラカップを用意する場合には、パッキングや持ち運びのしやすさの面でも大きな差が出てきますしね。
直火で温めてもやけどなどの心配が少ない

チタンの特徴として、熱伝導率が低いというものがあります。
熱伝導率が低いということは「温まりにくく冷めにくい」ということに繋がります。この特徴により、直火でを温めた際に、持ち手の部分や飲み口の部分を触れる温度・口をつける温度になってくれるというメリットが生まれます。
もちろん、直火で温めた直後は高温になっていることもあるので気をつける必要はありますが、温かいものを温かいまま食べたり飲んだりできるのは大きな魅力ですよね!
チタンシェラカップのデメリットを考えてみる
逆にチタンシェラカップを選ぶことのデメリットはあるのでしょうか?
正直なところ、チタンのシェラカップを開封し手に取ってスグに感じた「チタン > ステンレス」という印象が強すぎて、あまりチタンを選ぶことのデメリットはないのでは?と思っているのですが、一旦冷静になって考えてみました。
軽いから不安定な場所での利用には不便かも
チタンシェラカップの一番の魅力がその軽さにあると思っているのですが、逆にその軽さが仇になってしまうこともあるのでは?と思いました。
というのも、キャンプやアウトドアシーンでは必ずしも安定した場所にテーブルを置くことができるとは限らないので、そのようなシーンで軽いシェラカップを利用するとテーブルから滑り落ちてしまう可能性もあるかな?と思うのです。
また、風が強い環境なども考えられるので、未使用時にはちょっとした重りを置いておくなどの工夫が必要かもしれませんね。
価格差があるのでファミリーキャンプなど数を揃える場合には注意

ここまでスペックや特徴、メリット・デメリットをご紹介してきましたが、1つだけ触れていないことがありました。
それはチタン・ステンレスでの価格差です。チタンシェラカップ(E-104)は定価で税別1,900円で、ステンレスシェラカップは定価で税別1,100円なので、1つあたりの価格差が800円ほどとなっています。
個人的にはチタンシェラカップを選ぶメリットが大きいと感じているので、この価格差であれば問題ない!とは思っているものの、複数購入する場合にはその価格差が痛い出費となってしまう可能性もあるので要注意です。
ファミリーキャンプをメインとされている方で、家族分かつ食事用・飲み物用など1人あたり複数枚揃えようとすると、結構大きな差になりますからね。
チタンシェラカップを買い増すことにしました
それぞれにキャンプスタイルが異なったりもするので、絶対にチタン一択!というようなことはできませんが、ぜひ今回ご紹介した情報を参考にしてアナタにピッタリのシェラカップを選んでみてくださいね!
ちなみに!自分はチタンシェラカップを買い増すことにしました。
一番最初に間違えて購入しなければ・・・と言うのが正直なところですが、登場機会は減ってしまうものの、ステンレスシェラカップもしっかり使っていこうと思っています。
またシェラカップを使って料理をした様子などもお届けしたい!と考えていますので、SNSなどで更新情報をチェックなさってみてくださいね。