
2021.04.13 Tue
MSRのステイクハンマーをレビュー!おしゃれで機能的なペグハンマー
おしゃれで機能的なペグハンマーがないかなぁ?とお探しの方に向けて、MSRのステイクハンマーをご紹介していきたいと思います。
このステイクハンマーを2年ほど前に一目惚れして手に入れてから使っているのですが、MSRらしさを感じさせるオシャレさと機能性の高さで、とても気に入っているキャンプギアの一つとなっています。
ステイクハンマーをご検討中している方に向けても、「軽すぎて不安・・・」というお声にお答えするなど、参考にして頂ける情報をお伝えしていきますので、ぜひ参考になさってみてくださいね!
ステイクハンマーはこんなペグハンマー

それでは今回レビューしていくMSRステイクハンマーのスペック情報から見ていくことにしましょう。
サイズ
まず、サイズですが全長が28.5cmと、一般的なペグハンマーのサイズ感となっています。
このサイズ感であれば、バックパック・ザックのサイドポケットに収納することもでき、バックパックキャンプやツーリングキャンプの際の持ち運びにも困ることはなさそうですね。
素材・重量
素材はヘッド部分がステンレスでハンドル部分がアルミを採用していて、重量は312gとなっています。
ステンレスやアルミを使っているので、錆を心配する必要がないという点は嬉しいポイントなのではないでしょうか。
一方でアルミだと耐久性に不安が・・・と思われてしまうかもしれませんが、2年ほど使用していて大きな傷がつくといったことは一切なく、長く愛用することができるペグハンマーと言えるでしょう。
ここが良い!ステイクハンマーの魅力
ここからは2年ほどMSRのステイクハンマーを使ってみて感じた魅力について、皆様にご紹介をさせて頂きたいと思います。
312gでとにかく軽い!ツーリングやバックパックにもおすすめ
スペック情報にもある通り、312gという軽量性を実現している点はこのステイクハンマーの大きな魅力の一つ。
他のブランドのペグハンマーと比較をしてみると、例えばスノーピークのペグハンマーPRO.Cは670gで、LOGOSのパワーペグハンマーは約680gとなっているので、半分以下の重量となっていることが分かります。
もちろん、素材や機能などの違いがあったりするので、どちらが良いということは一概には言えませんが、軽量で持ち運びがしやすく色々なキャンプスタイルで活躍できるのはステイクハンマーのおすすめポイントと言えるでしょう。
軽くても大丈夫!ソリッドステークなど鉄製ペグでも問題なし
軽くて持ち運びをしやすいことは魅力ではあるものの、ペグハンマーでは軽量性が弱点になってしまうということも考えられます。
というのは、ペグハンマーが軽いとペグをしっかりと打ち込むことができるか?という問題が出てくるんですよね。
今回レビューしているMSRのステイクハンマーについても、ご検討中の方の中にはSnowPeakのソリッドステークのように鉄製のペグをしっかりと打ち込むことができるか?と不安に思われる方も多いようです。
しかし!ご安心ください。

ステイクハンマーの素材にはヘッド部分にステンレス・ハンドル部分にアルミが使われていることをお伝えしましたが、ヘッド部分の重量が重くなっていることによって、遠心力をしっかり使うことができるようになっているのです。
これによりソリッドステークなどの鉄製のペグでも全く問題なく打ち込みをすることができるんです。

また、耐久面についても、この画像のように打ち込み部分にペグの色は移ってしまうものの、傷などが入って使えなくなってしまうということもありませんよ!

そして、ペグを打つ時だけでなく撤収時にペグを引き抜く際にも活用可能。
ヘッドに釘抜きのような部分があるので、これをテコの原理を利用して使えば苦労なくペグを引き抜くことができるんです。
ハンマーを立てて置くことができる

ステイクハンマーはこのように、ヘッド部分を底にして立てて置くことができる仕様となっています。
これのどこが良いか?というと、芝生のキャンプサイトなどでテントやタープの設営時に「あれ?ペグハンマーどこ行った?」といったことがなくなるということなんです。
ペグハンマーをポケットなどに収納しつつ設営をしている!という方にはメリットにならないかもしれませんが、自立してくれることを覚えておくと、ちょっとした時に便利なのでおすすめですよ。
栓抜き機能がついている
キャンプ場近くで、地ビールなどを見つけて購入することがあるかと思いますが、その際栓抜きを持ち合わせていなくて開けられない・・・ということがあるかと思います。
そんな時にもMSRのステイクハンマーは活躍してくれるんです!

ヘッド部分にボトルオープナーとしての機能もついているので、このような時にも美味しいビールを味わうことができますよ。
栓抜きなんかなくても開けられる!という方にはメリットにはならないかもしれませんし、頻繁に使う機能でないかと思いますが、ペグハンマー以外にも使い道を作ってくれているのは嬉しいポイントですよね!
MSRらしいシンプルでオシャレなデザイン

MSRらしいオシャレな雰囲気を感じさせるデザインも魅力の一つと言って良いでしょう。
冒頭にもご紹介した通り、私自身もこのデザインに一目惚れをして購入したわけなのですが「いかにもペグハンマー」というようなデザインになっていないのが良いですよね。
商品説明ステッカーが直に貼ってあったのが気になる
軽量で持ち運びがしやすく、鉄製のペグでも問題なく打ち込むこともでき、撤収時にも活躍できてと、機能面でもデザイン面でも満足度の高いお気に入りのキャンプギアの一つとなっているのですが。
一つだけ、ここはどうなんだろう・・・と思うところがあったんですよね。

それが、このステッカーなんです。
ステイクハンマーの説明・注意書きなどがされているステッカーになるのですが、簡単に剥がすことができるかな?と思ったのですが、結構しっかり貼ってあってキレイに剥がせそうにないんですよね・・・
デザインに一目惚れをして購入したということもあり、一番最初にこのステッカーを見た時にはなんとも残念な印象を受けました。
キレイに剥がすことができました
何も使わずに剥がすと、案の定ステッカーの跡が残ってしまいました。
しかし、パーツクリーナーを使うことで、ステッカーの跡をキレイにすることができました!
シールの跡も残っていないですし、ベタつきなどもないのでこれでようやく気になっていたことが解消されました。
商品説明・注意書きをもう少し別の方法で表記してくれればなぁ・・・と思うものの、少し手間を掛ければキレイにすることができるので、ステイクハンマーを購入してステッカーが気になっている方がいらっしゃったらパーツクリーナーやシールはがしなどを利用されることをおすすめします。
MSRは軽量・機能的でおしゃれなギアが豊富
今回は312gという軽量性を実現しつつ、ソリッドステークなどの鉄製のペグでも十分に打ち込むことができるおしゃれなペグハンマーのMSRステイクハンマーをレビューしてみました!
MSRは登山を中心にしたアウトドアブランドであり、ステイクハンマー以外にも軽量で機能的かつおしゃれなアウトドアギアが豊富にラインナップされているんですよね。
こちらのアウトドアマガジンでも今後MSRのギアをレビューしたりしていきたいと思っていますので、SNSなどをフォローして頂き更新情報をチェックしてみてくださいね!